HACCP (ハサップ)とは、Hazard Analysis and Critical Control Pointの略で、
簡単に言うと衛生管理の手法のことです。
食品に携わる全ての事業者に対してHACCPに基づく衛生管理が義務化されることが食品衛生法の改正によって決定しました。
【HACCP対象事業者】
●食品製造業 |
●食品加工業 |
●食品販売業 |
●食品調理業 |
●飲食店 |
●畜産業 |
●食鳥処理場 |
●メーカー事業 |
●食品保管 |
●食品運搬 |

動画の活用によって、文字よりも写真よりもわかりやすく衛生管理することができる
↓
現場で問題点と理想を全員が 納得のいく形で共有できる
↓
情報を分かりやすく 保管・活用できるので、情報の整理整頓ができる
古くから動画を使った 現場改善への関心は高く、実際に実践されておられる企業様も多くみられます。 ただ、世界的空調メーカーですら、海外工場における改善にこれから動画を活用していこうという動きをしている中で、国内外を問わず、頭では分かっているのだが・・という企業様は意外に多いものです(中小企業はなおさらです)。まして、 現場を動画によって再現しようというところまでは良いのですが、いざ運用となると、 その後皆で「見る」ということになります。技術伝承システムKIZUKIのような工程細分化機能や比較機能、DB機能がない中で動画活用を定着させるのはなかなか難しいものです。 また、改正食品衛生法による2020年6月からのHACCPによる衛生管理の義務化対応にKIZUKIは極めて有効であるだけでなく、数々の助成金もKIZUKIに適用できます。

技術伝承システムkizukiの詳しい説明はこちらをご覧ください
|